
システム開発部 Aさん
2023年入社
挑戦も成長も、仲間と一緒に。
若手が安心して挑める職場
システム開発部で主任を務められているAさんにお話を伺いました。
現在の仕事内容を教えてください。
システムエンジニアとして、システム開発に従事しています。
初めのうちは、試験工程や簡単なプログラム開発を担当し、今では要件定義、システム設計、
プログラム開発、システム試験など
幅広い工程を担当させていただいています。
もちろん一人で行うわけではないですが、徐々にできることが増えてお任せいただいている状況です。
エンジニアとしてのお仕事以外には、備品の管理などをする総務や
公式InstagramやXの運用といったSNSによる広報活動も行っています。
また、研修期間には教育の一部を担当し、講習をしたり、新人さんの質問対応をしたりもしています。
この仕事を選んだ理由を教えてください。
就職活動当初は、お客様の課題を見つけ、ITの力で解決するITコンサルタントを志望していました。
就職活動をしていく中で、何も知識がないのに解決策を提示できるのだろうかと思い、
まずはシステムエンジニアとして技術的なことを学びたいと考えエンジニアを志望するに至りました。
また、自分のライフスタイルがどうなるか分からないので手に職をという気持ちもありました。
シスネクトに入社した理由を教えてください。
「上流工程に携わる案件がある」、そして「若手のうちからそこに参画できるチャンスがある」というのが一番の理由です。
コンサルティングの業務に近い、お客様の課題をヒアリングし、システムに落とし込む要件定義の工程をしたい
との思いがあったため、要件定義等の上流工程に若手のうちから携わることができるということはとても魅力的でした。
試験ばかりで中々技術力が身につかないというような会社も多々あるとの情報を見ていたため、
どのような案件にいつ頃から参画できるのかはとても重視していました。
また、会社説明会や面接を通して感じた、社員の方々の温かい雰囲気も決め手の一つです。
これに関しては直感でしかないですが、人間関係面でおだやかに過ごせそうだと思いました。
結果、皆さん優しい方ばかりで入社してよかったなと思っています!

特にやりがいを感じたエピソードを教えてください。
やりがいかは分からないのですが、以前ぼんやりとしか分からなかったことが
鮮明に分かるようになったとき、成長を感じられて嬉しいです。
研修中は特に、プログラミングをしていて「なんとなく動いてはいるけど説明はできない」というようなことが結構ありました。
そんな中、案件に入ってまた同じような状況になったときに、自分でも驚くほどすんなり理解できることがあり、
自分でも気づかないうちに物事に対しての解像度が上がっていたんだなと成長を実感できました。
今まで点と点だったものが線になる瞬間があるので、日々新しいことを吸収していこうというモチベーションになっています。
会社の良い所や、好きな所があれば教えてください。
たくさんありますが、個々を尊重して社員の働きやすい環境を常に模索している姿勢は一つ特徴だと思います。
社員の働きやすい環境を目指し、「あったらいい制度があったら随時提案してくれ」と言われていて、
フレックス制度のコアタイム縮小など、実際に提案して採用されたものもあります。
何かあれば提案しやすい環境です。
また、「ありがとう」を言う文化も好きな所の一つです。
社長の人柄もありますが、皆さん何かあるたびに「ありがとう」を口にします。
小さなことでも気づいたら感謝するという文化は社内の温かい雰囲気につながっているのかなと思います。
職場の雰囲気を教えてください。
おだやかで優しい方が多く、個々を尊重してくれる環境です。
皆さん、質問や相談には親身になって対応してくれますし、入社一年目だからと言って意見をないがしろにすることもありません。
また、エンジニアの方は控えめな方が多いですが、話すと皆さんノリが良いです!
営業の方は営業なだけあって、活気があり、オフィスの雰囲気を和ませてくれます。
飲み会の頻度はそこまで多くないですが、行きたい人で会社帰りにラーメンを食べに行ったり、
お菓子の持ち寄りパーティーをしたりすることもあります!

今後の目標を教えて下さい。
主任という役職をいただいていますが、まだまだ学ぶべきことがたくさんあります。
今はまだサポートをしていただきながら業務をしている状態なので、
サポートしなくても安心して任せられるような人材になりたいと思っています。
また、後輩となる方が入って来た際に、自分が学んできたことをしっかり伝えられるように、日々研鑽していきたいと思います。
ご協力ありがとうございました。